品名 永尾かね駒製作所製造 播州三木 肥後守ナイフ 特選多層鋼(特大)別打ち「定光作」の銘 桐箱入り
多層鋼 刃紋の美しさ
鍛造
真鍮鞘刻印
研磨
研磨
昔ながらの鍛造
工程
動画 多層鋼
名称
別打ちの証 ※現在の一般流通品と異なります
別打ちの証
天然桐箱入り ※色や模様はすべて異なります
Makuake(マクアケ)で多くの温かい応援を頂きました!
材質について
青紙
安来鋼に使われる鋼の種類で、和包丁や大工道具に使われる。高級刃物に使用され、白紙にクロームとタングステンと炭素の化合物が含まれている。白紙よりも硬度が高く粘り強さがあり摩耗しにくい。
鉄・鋼
肥後守:割込み(日本の合わせ)
固くて脆い鋼を粘りある軟鉄で包むので丈夫で扱いやすいが錆びやすいので手入れが必要。
洋ナイフ:全鋼が主流
多量の素材を切っても切れ味が低下しにくいメリットがあるが、衝撃に弱く欠けたり折れやすい。
肥後守の刃
製品情報
永尾かね駒製作所製造 肥後守ナイフ 多層鋼 (特大)日本製
鞘の長さ:約12㎝ 鞘:真鍮 刃:多層鋼 桐箱入り ※手打ち鍛造品は刃のサイズが個々に異なるため、昔から鞘の長さで表示されております。 刃紋の模様は一丁一丁すべて異なります。
登録商標:肥後守 / 肥後守定かね駒 現在『肥後守』の商標を使用できるのは永尾かね駒製作所のみとなっています 模造品にご注意ください
別打ち品です 現在の一般流通品とは異なります。在庫切れの場合は製造に数か月~1年かかります。
お手入れ 研磨
切れ味が落ちてきたら砥石で研ぐのが一番ですが、市販の耐水ペーパーでも代用できます。耐水ペーパーを角材などに巻き固定し、水を含ませて刃を研磨します。(目安 荒#240~400、仕上げ#600~1000)この時カシメ部分はなるべく水に濡れないように。
ご使用上の注意事項
・鋭い刃・尖った刃先になっていますので十分注意してください。
・堅いものなどを無理に切ろうとすると刃こぼれの原因になりますのでご注意ください。
・お子様の手の届かない場所に保管してください。
・用途以外では使用しないでください。
・現在、銃刀法で刃渡り6cm以上の刃物は携帯が禁止されていますのでご注意下さい。目的がある場合のみ携帯が可能です。
お手入れ方法
・使用後は汚れを拭き取り、椿油又は防錆油を含ませた布で拭いて湿気のない場所で保管してください。
カシメが硬い場合
肥後守は手作りの為、一丁一丁個性があります。カシメの硬さも微妙に違います。
カシメが硬く開きにくい場合は、チキリ(尾)を下にして机など軽く叩くと開きます。